カテゴリ:パソコン豆知識・トラブル対策



04日 10月 2025
警告音が止まらず…非会員の方がタクシーで持ち込まれました
非会員の方からの持ち込みで、突然鳴り響く「ウイルスまがい」の警告音に対応した事例をご紹介します。電車に乗れないほどの大音量に困り果て、タクシーで来られた方も、教室で10分ほどの処置で無事解決。授業中でもインストラクター2名体制で迅速に対応でき、会員以外の方でも安心してご相談いただけることをお伝えしています。
01日 10月 2025
Excel Onlineで1文字目が消える!?
M1 MacでExcel Onlineを使っていて「1文字目が消える」現象に悩んでいませんか? 実はATOKとの相性が原因で起こる入力トラブルです。この記事では、原因の仕組みと、アップデート・IME切り替え・入力方法の工夫・ブラウザ変更など具体的な解決法をご紹介します。
30日 9月 2025
【実録】持ち込まれた古いPC、起動が遅い本当の理由は「故障」ではなかった
70代の女性が持ち込まれたノートPC。起動に5分以上かかる原因は「故障」ではなく、HDDやWindows Updateの放置による性能不足でした。パソコンの寿命は4〜5年。動いていても「時代に追い越された」状態なら買い替えが安心です。
27日 9月 2025
【パソコン講師が本音で語る】ウイルス対策ソフトの選び方
パソコン初心者にとって「ウイルス対策ソフトの選び方」は迷いやすいポイントのひとつ。 この記事では、現役パソコン講師が20年の指導経験をもとに、Windows Defenderと有料ソフト(ノートン/ESET/ウイルスバスター/カスペルスキー/マカフィー)の違いや選び方のポイントを本音で解説。 「本当に必要なセキュリティとは?」という視点から、安心できる選択を一緒に考えます。 Windowsユーザーだけでなく、Macやスマホとの併用を考える方にも役立つ内容です。
26日 9月 2025
Windowsセキュリティの重要な警告?
「突然大音量で“ウイルス感染”と表示される偽警告。実はほぼ100%が詐欺広告です。この記事では、実際の生徒さんの体験談をもとに、本物との見分け方、絶対にやってはいけない行動、正しい対処法を分かりやすく解説します。」
23日 9月 2025
セーフモードってなに?パソコンが調子悪いときの“裏モード”の使い方
突然パソコンが固まったり、真っ黒な画面で動かなくなったことはありませんか? そんなときの“非常口”が「セーフモード」です。 WindowsやMacに標準搭載されているこの裏モードを使えば、不具合の原因を切り分けたり、安全に修復作業を行うことができます。 この記事では「セーフモードとは何か?」から、Windows10/11やMac(M1以降)での入り方まで、初心者の方にも分かりやすく解説しました。 パソコンのトラブルに備えて、ぜひ知っておいてください。
21日 9月 2025
【ノートパソコンの右クリック完全ガイド】初心者でも必ずできる3つの方法
ノートパソコンで右クリックができずに困ったことはありませんか? 本記事では、タッチパッドの2本指タップ・右下押し込み、物理ボタン、そしてキーボード操作(アプリケーションキー・Shift+F10)まで、初心者でも必ずできる3つの方法をイラスト付きでわかりやすく解説します。
20日 9月 2025
【徹底比較】初心者におすすめのウイルス対策ソフトは?主要5社の特徴をわかりやすく解説
ウイルス対策ソフト選びで迷っていませんか? この記事では、人気の主要5社(ノートン・ESET・ウイルスバスター・カスペルスキー・マカフィー)を徹底比較! それぞれの特徴・おすすめタイプ・注意点を初心者にも分かりやすく解説しています。 「パソコンが重くなるのは困る」「スマホも一緒に守りたい」「家族みんなで使いたい」…あなたの使い方に合う1本が、きっと見つかります。 Windows・Mac両対応のおすすめ製品も紹介。近隣地域(豊中市・川西市・池田市・箕面市・伊丹市・吹田市・尼崎市など)でウイルス対策を始めたい方にもぜひご覧いただきたい内容です。
14日 9月 2025
【初心者向け】USBメモリの使い方|データの保存から安全な抜き方まで
USBメモリってどう使うの?パソコン初心者の方向けに、保存・取り出しの方法を画像つきでわかりやすく解説します。
08日 9月 2025
パソコンで打ったら消える?原因とすぐ直す方法【初心者向け完全ガイド】
パソコンで文字を打つと、なぜか後ろの文字がどんどん消えていく…。その原因は「上書きモード(Insertキー)」です。この記事では、1分で直す方法や再発防止の設定、InsキーがないノートPC・Macでの対処まで、初心者にもわかりやすく解説します。

さらに表示する