
こんにちは、パソコンジム豊中です。
今回は「初心者がやってしまいがちなフォルダー操作のミス」についてご紹介します。
日常の操作で何気なくやってしまうことが、
実は大事なファイルを失う原因になることもあります。
❌ フォルダー操作ミス、こんなことありませんか?
① ゴミ箱にドラッグして削除
マウスを使っていると、うっかりフォルダーごとゴミ箱に入れてしまうことがあります。
特にデスクトップ上のフォルダーは、少し動かしたつもりが「削除扱い」に…。
📝 対策:大事なフォルダーはデスクトップ以外に保存しましょう。
② フォルダーを別の場所に移動してしまう
「無くなった!」と思ったら、実は他のフォルダーの中に入っていた…ということもよくあります。
ドラッグ操作の誤りで、意図せず移動してしまうケースです。
📝 対策:エクスプローラーで「日付順」や「名前順」で探すと見つけやすいです。
③ 中身が入ったフォルダーを右クリックで削除
中にファイルが入っていても、右クリックの「削除」で丸ごとゴミ箱へ。
「空だと思ったのに…」という声も多く聞きます。
📝 対策:削除前に中身を確認しましょう。「Shift+Delete」は要注意!
🖥️ まとめ
パソコンに慣れてくると、操作が早くなっていきますが、
その分「うっかり操作ミス」も増える時期です。
特にフォルダーまるごとの削除や移動は、
気づいた時には「元に戻せない」こともあるのでご注意ください。
初心者のうちに、丁寧な操作のクセをつけることが大切です!