まさかの「ARM版しかない」— Surface買い替えで焦った話

💻 「Surface=Intel」だと思っていたら…まさかのARM版だけ

生徒さんにパソコン購入の相談を受けたとき、私はいつものように「Surface Laptopがシンプルで使いやすいですよ」と答えました。
このとき、もちろん Intel 版があると信じていたんです。

その生徒さんはすぐに量販店へ行かれ、夕方戻って来られて「2種類あるって言われました」とお話しされました。
私はてっきり ARM 版と Intel 版のことだと思い、「じゃあ安い方でいいですよ」と伝えました。ARM 版は高いと思い込んでいたからです。

⚡ 帰宅後に確認して…衝撃の事実

念のため Surface の公式サイトを見てみると──なんと ARM 版しかありませんでした。
「えっ…Intel 版もう無いの!?」と、正直私も驚きました。

すぐに生徒さんへ電話し、
「スナップドラゴン(ARM)はこれから普及していくかもしれませんが、今の段階ではインテル Core i5 か AMD Ryzen 5 の方が安心ですよ」
と慌てて伝えました。

Surface では Intel モデルがもう買えないので、他メーカーにするか、ネットで取り寄せるしかないという話になりました。

🧭 ARM版が主流に? 今のSurface購入で注意したいこと

以前は「Surface=Intel」だったので、私のように知らずに ARM 版を勧めてしまうケースは今後も増えると思います。
ですが ARM はまだ移行期。以下の点に注意が必要です。

  • ⚠ 一部プリンターや周辺機器が非対応
  • ⚠ 古いソフトが動かない場合がある
  • ⚠ 店頭で詳しい説明がないこともある

知らずに買ってしまうと、あとからトラブルになる可能性があるため要注意です。

💡 まとめ:過渡期の今は“慎重に選ぶ”が正解

今回のように「Surface=Intel」という認識のまま購入相談を受けると、思わぬ落とし穴にハマることがあります。
でも、これは誰でも知らなければ気づけない部分です。

今は ARM 版への移行期。 用途が仕事中心の方は

  • 👉 Intel または Ryzen モデルの在庫を探す
  • 👉 ARM を選ぶなら周辺機器やソフトの互換性を確認
  • 👉 他メーカーの機種も検討する

こうした情報を事前に知っておくだけで、失敗するリスクはぐっと減ります。
Surface の購入は、いま“少しだけ慎重になる”のがポイントです。

📌 追伸

この記事を公開したあと、実際にパソコンを買いに行かれた方から「昨日はありがとうございました!」とお声がけいただきました。ARM版のSurfaceとの違いをご説明したことで、富士通のモデルを安心して選ばれたとのことです。やはり、購入前に少し知っておくだけで失敗を防げますね。

::contentReference[oaicite:0]{index=0}

新しいARM版Surface、気になりますよね。でも、自分に合うか不安な方も大丈夫。
豊中市・池田市・箕面市・伊丹市・吹田市・尼崎市など北摂エリアから、多くの方がパソコン選びの基礎から学ばれています。

後悔しないパソコン選びを学ぶ無料体験