スリープから戻らない?

パソコンが真っ暗なまま動かないときの対処法

ある日、こんなご相談がありました。

「いつも通りに使っていたのに、今日はパソコンが全然映らないんです。電源は入ってるのに…」

よく話を聞いてみると、「シャットダウン」ではなく「スリープ」にしていたようです。どうやらスリープから正常に復帰できなかった様子。

こうしたケース、実はかなり多く見られます。
今回は「スリープから戻らないとき」に試してほしい対処法を、順番にご紹介します。


✅ よくある症状

  • 電源ランプは点いている

  • ファンの音はする

  • でも画面は真っ暗のまま

  • キーボードやマウスを触っても反応なし

一見すると壊れたように思えますが、実は「スリープ」から復帰できていないだけかもしれません。


✅ まず試してみたい操作

  1. 「Enter」キーを押してみる

  2. 電源ボタンを短く押してみる(※長押しではない)

  3. マウスを動かす、クリックする

これで画面が復活すればOKです。


✅ 反応がない場合の対処法

それでも画面が映らない場合は…

  1. 電源ボタンを長押しして強制終了(10秒ほど)

  2. 数秒待ってから、もう一度電源を入れる

  3. 通常通り起動すれば問題なし


✅ スリープが合わない場合の対策

スリープ機能は便利ですが、機種や状況によっては不安定になることもあります。以下の対策も検討してみてください。

  • 「スリープ」ではなく「画面をオフにする」設定に変更する

  • 外出時や長時間使わないときはシャットダウンにする

設定の変更は「コントロールパネル」→「電源オプション」から可能です。


✅ 最後に

 

スリープから復帰できないと焦りますが、落ち着いて順番に確認してみましょう。
もし同じことが繰り返されるようなら、設定の見直しや「シャットダウン習慣」に切り替えるのも良いかもしれませんね。

📅 教室の雰囲気を見てみたい方へ

「電源トラブルってどんな内容?」「初心者でも大丈夫?」
そんな疑問は、ぜひ見学体験でお確かめください。

✅ 見学・体験のご予約はこちら