
「いつも通りパソコンを使っていたのに、急に右クリックができなくなった…」
「メニューが出てこなくて、作業が進まない…」
そんな時、とても不安になりますよね。もしかして壊れたのでは?と心配になるお気持ち、よくわかります。
でも大丈夫。右クリックが反応しない原因のほとんどは、ちょっとした設定の見落としや、簡単な接続トラブルなんです。
この記事では、教室の生徒さんからもよくある「右クリックができない」トラブルを、原因と対処法を順番に紹介します。
✅ まずはチェック!右クリックができない5つの原因と対処法
1️⃣ マウスの物理的なトラブル?まずは基本の確認から
意外と多いのが、マウスの接続トラブルです。難しく考えず、まずはここから確認しましょう。
・電池が切れていないか(ワイヤレスマウス)
・USBがしっかり挿さっているか(有線・無線レシーバー)
・Bluetoothが正しく接続されているか(Bluetoothマウス)
別のマウスで動作するか試すのもおすすめです。動くならマウス本体に原因がある可能性が高いです。
2️⃣ ノートパソコンのタッチパッド設定を確認
タッチパッドの「2本指でタップして右クリック」がオフになっている場合があります。
- スタートボタン → 設定(歯車)
- 「Bluetoothとデバイス」 → 「タッチパッド」
- 「2本の指でタップして右クリックする」にチェックを入れる
3️⃣ Windowsの一時的なエラーの可能性
システム側の不具合で一時的に反応しないこともあります。
・Windows Updateを実施して最新状態に
・デバイスマネージャーでマウスドライバーを更新
少し専門的に聞こえますが、これで直ることもあります。
4️⃣ Windows 10の「タブレットモード」になっていないか確認
Windows 10 には「タブレットモード」という機能があります。
このモードがオンになると、右クリックが制限されることがあります。
通知領域(画面右下)を開いて「タブレットモード」がオンになっていないか確認し、オンならオフに切り替えましょう。
※Windows 11ではこの機能は廃止されており、キーボードを外すと自動でタッチ操作に最適化されます。
5️⃣ 緊急時はキーボードで代用も可能!
今すぐ右クリックしたい時は、以下のショートカットで代用できます。
・Shift + F10 :右クリックメニューを開く
・メニューキー(スペース右横の四角いキー)を押す
どちらも右クリックと同じ動作です。
🍎 Macをお使いの方はこちら
Macでは右クリックの代わりに「副ボタンクリック」という操作があります。
・トラックパッドを2本指でタップ
・Controlキーを押しながらクリック
・「システム設定」→「トラックパッド/マウス」→「副ボタンのクリック」で設定変更可能
ご自身に合った方法を選べます。
💡 まとめ:慌てずに、一つずつ確認すれば大丈夫
右クリックができない原因はさまざまですが、ほとんどは今回ご紹介した手順で解決できます。
大切なのは「焦らず、一つずつ順番に試すこと」。
パソコンジム豊中では、こうした「ちょっと聞きづらい操作」も丁寧にサポートしています。
もしご自身で難しい場合は、教室にお気軽にご相談くださいね。
右クリックが効かない…そんな小さな「困った」も、遠慮なくご相談ください。
豊中市・池田市・箕面市・伊丹市・吹田市・尼崎市など北摂エリアから、多くの方が安心して学びに来られています。