
「さっきまで普通に使えていたのに、なんだか動きが遅い…」
そんな経験、ありませんか?
パソコンが急に重くなる原因はさまざまですが、簡単な対処で改善することも多いです。
今回は、初心者の方でもすぐに試せる内容を中心にまとめました。
✅ よくある原因
① アプリの開きすぎ
いろんなソフトを一度に開いていると、メモリを多く使ってパソコンが重くなります。
→ 一度すべて閉じてから、再起動してみましょう。
② 不要なソフトが裏で動いている
ZoomやDropbox、LINEなどがバックグラウンドで起動していることがあります。
→ **画面下の「隠れているインジケーター(^)」**から確認できます。
③ Windowsアップデートの裏作業
パソコンは自動でアップデートの準備をすることがあります。
→ 一時的に重くなるだけなので、しばらく様子を見ると直る場合もあります。
④ ハードディスクの老化
古いパソコン(HDD)では、劣化により読み込みが遅くなることがあります。
→ SSDへの交換で劇的に改善することもあります(これは専門家向け)。
✅ すぐに試せる!かんたん対処法
-
🔄 一度パソコンを再起動してみる
-
⚙️ 「スタートアップ(起動時の自動起動)」を見直す
→ タスクマネージャーの「スタートアップ」タブから不要なものを無効にできます -
🗑 不要なアプリやファイルを削除する
-
💾 空き容量が少ない場合は、データを整理・外付けに移動する
⚠️ やってはいけないこと
-
❌ よくわからない「高速化ソフト」や「レジストリクリーナー」を使う
→ むしろ不具合の原因になることがあります -
❌ 不審なポップアップに従ってソフトを入れる
→ ウイルスの可能性があります
📌 まとめ
パソコンが重いときは、あわてず落ち着いて一つずつ確認することが大切です。
原因の多くはソフトの使いすぎや設定の問題ですので、まずは再起動や整理から始めてみましょう。
▼ 関連記事はこちら