
「ノートンを入れてから、なんだか電話の調子がおかしいんです」
最近、こんなご相談をよく耳にします。
-
通話が途切れる
-
ネットが遅くなる
-
アプリが繋がらない
これらは、実はセキュリティソフトがスマホの通信機能と“ケンカ”している可能性があります。
でも大丈夫。今日ご紹介する方法を試せば、多くの場合すぐに解決できます。
「スマホが壊れた?」その不具合、原因はノートンかも
よくある症状
-
通話が切れる/繋がらない
-
LINE通話・Skypeができない
-
ネットが極端に遅い
-
動画が止まる
-
Wi-Fiが不安定
-
バッテリーの減りが早い
故障ではありません
安心してください。多くの場合、スマホ自体の故障ではなく、ノートンの設定が通信を邪魔しているのです。
なぜ起こるのか?
VPN機能が原因のことが多い
ノートンの「セキュアVPN」は通信を暗号化して安全にしてくれますが、回線を一度サーバー経由にするため、通話やアプリと相性が悪い場合があります。
Wi-Fi通話との衝突
Wi-Fi通話のデータがVPN経由になることで、キャリアのサーバーが正常に認識できず、通話が切れる原因になります。
広告ブロック機能の影響
必要な通信まで「広告」と誤判定されてしまい、アプリやサイトの表示を妨げることがあります。
【5分で解決】4つの対処法
1. VPNをオフにして確認
-
ノートンアプリを開き「VPN」をオフにする
-
その状態で通話やネットを試し、改善すれば原因はVPNです
2. 広告ブロックを調整
-
ノートンの「広告トラッカーブロック」をオフ
-
「悪意のあるサイトのブロック」はオンのまま推奨
3. Wi-Fi通話をオフにしてみる
-
iPhone:「設定」→「電話」→「Wi-Fi通話」
-
Android:「設定」→「通話設定」→「Wi-Fi通話」
※解決後は再度オンに戻すのがおすすめ
4. 最終手段は再インストール
-
ノートンを一度削除し、再インストール
-
設定がリセットされ、不具合が改善されることもあります
セキュリティと快適さを両立するコツ
-
VPN:公共Wi-Fi利用時だけオン
-
広告ブロック:軽めに調整
-
悪意のあるサイトブロック:常時オン
こうすれば、安全を保ちながら快適に使えます。
解決しないときは?
-
他のVPNアプリとの競合
-
スマホ本体の不具合
-
携帯会社側の制限
こうしたケースもあります。その場合は:
-
ノートン公式サポート
-
携帯電話会社の窓口
へ相談してください。
まとめ
ノートン導入後に通話や通信の不具合が出ても、慌てなくて大丈夫です。
今日のチェックリスト
-
VPNをオフにして確認
-
広告ブロックを調整
-
Wi-Fi通話を見直す
-
改善しなければ再インストール
たったこれだけで、多くの問題は解決します。
スマホの不具合でお困りのときは、メーカーサポートや携帯ショップにご相談を。適切な設定で、安全・快適なスマホライフを取り戻しましょう。
「今回はスマートフォンの例でしたが、このように、私たちの身の回りには『なんだかよく分からないけど、調子が悪い』というデジタル機器のトラブルが溢れています。 パソコンジム豊中では、そうした一つ一つの『なぜ?』をご自身の力で解決できる『考える力』を、じっくり丁寧にお教えしています」
安心してパソコンを使いこなせる、はじめの一歩。
まずは教室の“学びやすさ”を体感しに来てください。
🔒 おすすめセキュリティソフト 3選
-
【トレンドマイクロ公式】ウイルスバスター クラウド(オンラインコード版)
複数端末で使いやすい定番。家族利用にも。
-
ESET HOME セキュリティ プレミアム(オンラインコード版)
軽快さに定評。スペックが低めのPCにも◎
-
マカフィー トータルプロテクション(オンラインコード版)
総合保護を手頃に。複数デバイス対応。
※価格・在庫・評価は変動します。最新情報はリンク先(Amazon)でご確認ください。
