 
    
    「マウス操作」と「キーボード操作」。
    どちらもパソコンを使ううえで欠かせないものですが、それぞれに得意なことがあります。
    教室でも「どっちが正解なんですか?」と聞かれることがありますが、どちらが正解というわけではありません。
    それぞれにメリットがあり、場面によって使い分けるのが一番です。
🖱 マウス操作は「見たまま操作」
    マウスは、画面を見ながら「ポチッ」と操作できる安心感があります。
    たとえば、アイコンをクリックしたり、ファイルをドラッグしたり。
    直感的なので、初心者の方にもわかりやすいのが魅力です。
⌨ キーボード操作は「スピード重視」
    ショートカットキーを使いこなすと、操作がかなり速くなります。
    「コピー → 貼り付け」など、よく使う操作をキーボードだけでできるようになると、作業の効率もグンとアップします。
特に Word や Excel を使うときには、キーボード操作が便利な場面がたくさんあります。
💬 教室でよくある会話
    「私はマウス派なんです」とおっしゃる方もいれば、
    「キーボードに慣れた方が速いから」と、少しずつ練習している方もいます。
    どちらでも大丈夫。
    自分のやりやすい方法で慣れていけば、自然と場面に応じた使い分けができるようになります。
🏫 パソコンジム豊中では…
    「マウスしか使えないから不安…」という方でもご安心ください。
    少しずつショートカットも練習しながら、自分のペースで使えるようになっていきます。
    次回、パソコンに向かうときは
    「今日はちょっとキーボード操作も試してみようかな」なんて思ってもらえたらうれしいです😊
