文字がどんどん消える!?

それ、Insertキーのせいかもしれません


「ワードで文字を打っていたら、途中から文字が沈んだようになった…」
「打つたびに、あとに続いてる文字が消えていく!?」

そんな経験、ありませんか?
実はそれ、よくあることなんです。

教室でも「おかしくなった」と相談されることがよくありますが、原因はたいていInsert(インサート)キーの押し間違いです。


🔍 Insertキーとは?

Insertキーは、文字入力のモードを切り替えるキーです。

  • ✅ 通常の「挿入モード」では、入力した文字が間に入る

  • 🚫 一方「上書きモード」になると、入力するたびに後ろの文字が消えていく!

特にWordでは、あとに続いていた文字が沈んだように変化して、見た目がびっくりするほど変わることも…。


🎯 キーボードのどこにあるの?

Insertキーは、通常キーボードの右上あたりにあります(Deleteキーの近く)。
ただし、ノートパソコンではちょっと特殊で…

  • 「Insertキーが無い」

  • 「Fnキーと組み合わせて使う」

  • 「別のキーと兼用になっている」

という場合もあります。
たとえば「Fn+0」や「Fn+Enter」などの操作で切り替わってしまうことも。


🛠 元に戻すにはどうすればいい?

もし入力中に「上書きされているかも」と思ったら、まずは…

💡 Insertキーをもう一度押してみてください!

これで元の「挿入モード」に戻ることがほとんどです。

それでも戻らない場合は、

  • アプリを閉じて再起動する

  • それでもダメならパソコンを再起動

これで通常の入力に戻ることが多いです。


💬 よくあるトラブルほど、焦らなくて大丈夫

Insertキーに限らず、CapsLockやNumLockなど「目に見えないキー操作」で、入力が変になることはよくあります。

「勝手に変わった?」
…実はちょっと押しただけだった、というケースがほとんど。

もし急におかしくなったときは、焦らず、原因をひとつずつ確認してみてくださいね。

 

 


📅 無料体験レッスンのご案内

初めての方も安心!ご希望の日時で体験レッスンを予約できます。
スマホからもOK。お気軽にご利用ください。

✅ 無料体験のご予約はこちら

▼ 関連記事はこちら