
「新NISAって気になるけど、どうやって始めたらいいの?」
そんな風に思ったことはありませんか?
パソコンジム豊中では、パソコン初心者の方からも、よくこんな声をいただきます。
「口座開設って難しそう…」
「ネット証券って使ったことがない…」
「入力で失敗したらどうしよう…」
大丈夫です!
新NISAは3つのステップを順番に踏めば、パソコンが苦手でもきちんと始められます。
今日は「投資判断」や「おすすめ商品」ではなく、パソコン操作を中心にした安全な始め方を解説します。
🖱 ステップ①:証券会社のホームページにアクセス
まずは新NISAを利用するために、証券口座を開設します。
-
お好きなネット証券の公式サイトを開きます
(例:楽天証券、SBI証券、マネックス証券 など) -
トップページにある「口座開設」や「無料口座開設」のボタンをクリック
💡 ポイント
・必ず検索結果ではなく、公式サイトからアクセスしましょう
・アドレスバーが「https://」で始まっているか確認すると安心です
🖊 ステップ②:必要情報を入力
口座開設フォームが表示されたら、案内に沿って入力します。
よくある入力項目
-
氏名・住所・生年月日
-
メールアドレス
-
マイナンバー情報
-
本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
💡 入力のコツ
-
漢字・カナの入力ミスに注意
-
番地やマンション名は省略せず入力
-
本人確認書類の写真は、ピントを合わせて撮影
📌 多くのネット証券では、スマホで本人確認書類を撮ってアップロードできます。
パソコンとスマホを併用するとスムーズですよ。
📬 ステップ③:初回ログインとNISA設定
口座開設が完了すると、登録した住所に「ログインID」と「パスワード」が届きます。
-
証券会社の公式サイトにアクセス
-
ログイン画面でIDとパスワードを入力
-
画面の案内に沿って「NISA口座を利用する」設定を選択
💡 注意
-
初回ログイン後は、必ずパスワードを自分だけのものに変更
-
変更後のパスワードは、紙に控えて安全な場所に保管
⏳ ここまで終わったら…
あとは証券会社から「利用開始」の連絡が届けば、新NISAが使える状態になります。
投資を始める準備はこれで完了!
(商品選びや購入方法は、別の記事でご案内します)
💬 まとめ
新NISAの始め方は、
-
公式サイトから口座開設ページへ
-
必要情報を入力して本人確認
-
初回ログインでNISA設定
この3ステップで完了します。
難しそうに見えても、1つずつ進めれば必ずできます。
パソコン操作に不安がある方は、教室で一緒に画面を見ながら進めることもできますよ。
パソコンジム豊中
新NISAの口座開設もパソコン操作から丁寧にサポート
豊中駅から徒歩3分
無料体験レッスン受付中!
豊中市のパソコンジム豊中では、初心者の方も安心して始められるよう、無料体験レッスンを実施しています。阪急豊中駅徒歩3分、ぜひ講師陣の雰囲気を直接感じに来てください。