「閉じるボタンが消えた…」ご年配の方に多い“全画面表示”の落とし穴

「閉じるボタンが消えた…」その不安、よく分かります

ある日のことです。ご年配の方が教室に直接いらっしゃいました。
「インターネットの画面の“×”が消えて、閉じられなくなったんです…」と、不安そうな表情。

音が鳴らないことも気になっていたようで、電車に乗って来られたとのことでした。
近くに相談できる場所がなく、仕方なく教室まで来られたそうです。


実は「壊れた」わけではありません

原因はとてもシンプルで、F11キーを押して“全画面表示”になっていただけのこと。
画面の上にマウスを持っていくと閉じるボタンが出るのですが、初心者の方にはこの仕組みがわかりにくいんです。

こちらで軽く説明して、実際にカーソルを上に動かしていただくと――
「ほんとだ!出た!」と、安心した表情に。
かかった時間は、たったの30秒でした。

それでも「お金を払わないと悪い」と思ってしまう

ほんの少しの操作だったにもかかわらず、
お金を払わないと悪いから…」と、お財布を取り出されました。

もちろんお代はいただきませんでした。
でも、そのお気持ちに胸が熱くなりました。

困ったときに頼っていただけること自体が、何よりうれしいんです。
そして、「ここに来たら安心できる」と思ってもらえることが、教室の大切な役割でもあります。

パソコンのトラブルは「壊れた」と思い込みやすい

  • 閉じるボタンが消える
  • 音が鳴らない
  • インターネットが急に開けない

特に初心者の方にとって、こういった小さなトラブルでもとても大きな不安になります。
壊れたわけではないのに、パニックになってしまうのは自然なことです。

「相談できる場所」がある安心感

「ちょっと見てもらうだけ」でも、気持ちがスッと楽になる。
家で悩み続けるよりも、誰かに聞ける場所があるだけで全然違います。

こうしたご相談は珍しくなく、むしろとても多いんです。
そして、そのたびに「来てよかった」という笑顔を見られるのが、私たちにとって一番うれしい瞬間です。

まとめ:困ったときは、ひとりで抱え込まなくて大丈夫

閉じるボタンが消えた。音が出ない。ちょっとしたことでも「あれ?」と思ったら、ひとりで悩まないでください。
「ここに行けば何とかなる」——そう思ってもらえる場所であり続けたいと思っています。

大丈夫、どんなに些細な「困った」でも、決して恥ずかしいことではありません。
豊中市・池田市・箕面市・伊丹市・吹田市・尼崎市など北摂エリアから、多くの方が安心して学びに来られています。

「こんなこと聞いていいのかな?」を歓迎する無料体験